養生の目的って?
「養生」というと病気やケガから回復するために保養に専念することと思いうかべるでしょうか?
塗装で言われる「養生」とは、外壁の汚れや塗料が車や植木、給湯器などにつかないようにするために大切に保護することです。
塗装場所やその近辺だけではなく、職人が通る可能性の高い場所もブルーシートなどを敷いて汚れないようにします。
外壁塗装が初めての場合、「あまり必要ないのでは?」と思われるかもしれません。
しかし、養生は塗装工程では大事な作業の一つ。
今回は、養生をすることの必要性についてお話します。
養生は仕上がりを左右する!
養生は外壁塗装の工程の一つ。この作業の出来が塗装の仕上がりを左右すると言ってもいいくらい大事な作業です。
養生の役割は先ほど触れたように、「塗装が不要な部分を守る」ことが第一。
塗料は液体なので、塗装中に飛び散る可能性があります。
・窓枠やサッシ
・給湯器やエアコンの室外機
・車
・植木
など、塗料がついて困る個所について予め保護します。
そしてもう一つ大きな役割があります。
それは仕上がりを美しくみせること。
養生の際には、養生テープと呼ばれる特殊なテープ(マスキング等)を窓枠などに沿って貼っていきますが、このテープの貼り方が雑だと、塗装がズレてしまいキレイに仕上がりません。
窓枠との境界部がきれいにまっすぐ塗装されていると、見栄えがとても良くなりますが、養生テープの貼り付けが雑だと境界部の塗装がガタガタになり、歪んだ見え方になります。
キレイな養生は、塗装に関係する汚れを防ぐと同時に、塗装そのものの出来栄えを向上させることにつながります。
養生でご不便をおかけすることも…
養生を窓枠やサッシなどに施すと、塗料が飛び散ることを防ぐことができる一方で、塗装期間中に窓を開けることができなくなってしまいます。
換気ができなかったり、植木の手入れができなかったりと生活にご不便をおかけすることもあるかもしれません。
三州リファインでは、現地調査や契約の時に、移動させた方がいいものとそのままでいいものをお施主様とよく打ち合わせして、養生の前に大事なものは移動させるなど、アドバイスをしております。
まずはお気軽にご相談ください。