人気の屋根色 ベスト3
屋根の塗装を考える際に迷われる方は多いと思います。今回のコラムでは、人気の屋根色をご紹介すると同時に、色選びのポイントも解説したいと思います。
まずは、人気の色ベスト3をご紹介!
1.ブラック系
ブラック系の屋根色は「洗練された」「重厚感」「シック」といった雰囲気を出したい方におすすめ。「どんな外壁の色にも合いやすい」のも大きなポイントです。
ブラック系の中でも、“万能カラー”と言われるダークグレー、スチールグレーといった色は、汚れや色あせが目立ちにくいので特に人気があります。
漆黒に近いブラックは、熱を吸収しやすくなり室内温度が上がる可能性があるので注意しましょう。
2.ブラウン系
ブラウン系もブラック系と同様に「どんな壁の色にも合わせやすく汚れが目立ちにくい色」として、定番の人気を誇ります。
周囲の家や街並みとの調和がとりやすいので、「誰もが挑戦しやすい色」だと言えます。
色味によってガラリと印象を変えられるのもブラウン系ならでは。
ダークブラウンは「落ち着いた印象」、ライトブラウンなら「明るいイメージ」、赤茶であれば「おしゃれな雰囲気」になります。
3.グリーン系
ブラック系、ブラウン系ほどではありませんが、意外にもどのような外壁の色とも馴染みやすいのは、グリーン系の屋根色です。少し個性を出したい、海外風の家にしたいと思う方におすすめしています。
自然に囲まれた家には特にぴったり。深めのグリーンなら「森を連想させるナチュラルで落ち着いた雰囲気」に、少し明るめのグリーンは「爽やかでおしゃれな印象」に見せることができます。
屋根色を決めるとき、おさえるべきポイント
屋根色に失敗しないために、以下の事を考慮しながら決めることをおすすめします。
1.外壁との相性を考える
屋根色を決める際、一番考えるべきは「外壁の色との相性」です。
「ブラックの屋根×真っ白の外壁」といったコントラストの強い2色にするのも個性的で良いですが、同系色でまとめると自然で違和感のない印象に仕上がります。
例えば、「ブラックの屋根×ホワイトグレーの外壁」「ブラウンの屋根×ベージュの外壁」など、同じ色味を持つもので統一性を出すとナチュラルな外観にになります。
2.近隣や街並みと調和するか
落ち着いた色味の家が並ぶ中で、奇抜な色の家が一軒だけあったらかなり目立ってしまいますよね。そうならないためにも、外壁の色との相性と同時に、「近隣の家・街並みと調和するか」も考えましょう。
ブラックやブラウンといったベーシックな色味であればそこまで気にしなくてもいいと思いますが、「個性的な色に挑戦したい」という場合は、周りの景観との調和も意識して色選びをしましょう。
3.遮熱効果を考慮する
屋根は直接太陽光を浴びる場所であるため、屋根が熱を吸収しやすいと室内温度も上がりやすくなります。つまり、家のエネルギー効率にも影響を与えることになります。
遮熱効果がもっとも高いのは「ホワイト系の屋根」ですが、汚れが目立ちやすくおすすめできない色でもあります。
「ホワイト系の色にはできないけれど、遮熱効果のある屋根にしたい」という場合は、遮熱塗料を選びましょう。
まとめ
屋根の色は、家の印象にもつながるため悩むことが多いと思います。「人気の屋根色」や「屋根色選びのポイント」を参考にして、自分の理想をカタチにしていきましょう。
三洲リファインでは、経験豊富なスタッフが予算やご要望にあった塗料や施工をご提案いたしております。
まずはお気軽にご相談を下さい。