2回目の外壁塗装
弊社で塗装を行った建物を参考に、
外壁塗装の工程についてご説明をさせていただきます。
まずはこちらをご覧ください。
一階の板金が黒色になているこちらが塗装前の画像です。
板金部分が緑色になっているこちらが塗装後です。
こちらの職人が吹き付けている赤い吹き付けは、
塗料を塗布する前のサビ止め材の塗布です。
塗料を塗布する前のサビ止め材の塗布です。

外壁塗装工事の順序としましては、
足場設置
水洗い(高圧水洗浄)
下塗り ←下地剤塗布(ボードにはシーラー。金属部分にはサビ止め剤)
中塗り ←お客様との打ち合わせで決めた各種塗料
上塗り ←中塗りの塗料をもう一度塗ります

最後に足場を撤去し、外壁塗装完了の流れになります。
錆止め作業や、中塗り、上塗りと、
しっかり3工程行うことで塗料のもつ性能が十分に発揮され効果を長持ちさせることができます。
しっかり3工程行うことで塗料のもつ性能が十分に発揮され効果を長持ちさせることができます。