【突然の雨どうする】
外壁塗装の最中に雨が降ってきてしまうと、
工事の日程や塗途中の塗料にはどのような事が起こってしまうのでしょうか。
雨の日でも何も気にせずに外壁塗装の塗料塗りの作業を行ってしまうと、
後々になって外壁に不具合が出てくる可能性がでてきます。
それでは、雨がふってきたからといって外壁塗装に関してのすべての作業を中止にするのでしょうか?
答えはノーです。
雨が降ってきても工期ののタイミングによりますが出来ることはあります。
外壁塗装の契約をさせて頂き、作業の日全てが晴れであれば何も問題は無いのですが、
突然雨が降ってくることも当然あります。
雨が降るたびに工期を延長していては最終の引き渡し日がどんどん伸びてしまいますよね。
たしかに塗装業務に関しては雨が降ってしまうと難しいですが、
全ての外壁塗装業務を中断して、その日一日は何もしない、と言う事はありません。
養生シートを張り巡らせたり、補修箇所の補修を行ったり、足場の設営をしたり雨の日でもやれることを探して、
施工がスムーズに進むように動いています。
【雨で外壁塗装を強行すると】
雨と一言でいっても、小雨だったりどしゃ降りだったりと、状況によってもかわってきますが、
基本的に湿度が85%を超えてくるような状況ですと塗装業務は基本的には行いません。
塗料メーカーの方でも、
気温5度以下、湿度85%以上の塗装は避ける
と注意事項に記載をしています。
無理やり強行で塗装業務を行ってしまうと、
・塗料が雨で薄まってしまう
・塗料に雨水がつくことで、まだらで汚い仕上がりになってしまう
・塗料が乾燥しないうちに重ね塗りすることになるので、後々に塗膜剥離(塗装が剥がれる事)、ひび割れ、クレーター、白化、不具合が起こる可能性が高い
工期を短縮するために、雨でも施工を続ける業者さんもいるみたいですが、
部分塗りならともかく全面をすり進めるのは得策ではありません。
三洲リファインでは、予備日を計算して工期の設定をしていますので無理なく外壁塗装の進めてきます。
ご安心してお任せください。