近隣トラブルや今後の近所づきあいを左右する、塗装工事前の挨拶回り
外壁のメンテナンスに入る場合、
どんなに注意を払っていても騒音や水のしぶきなどが近隣の方にご迷惑となってしまう場合があります。
そういった事で近隣のトラブルを回避するために、
三洲リファインでも、施工の前にあいさつ回りは行います。
業者が挨拶周りをするだけでなく、世間話程度でも良いので施主様のほうからも一言お声がけをしていただくことで、
トラブルの防止につながる事があります。
どうしても事情がありご挨拶周りが出来ない場合は別ですが、
施主様にもご協力を頂く事で避けれる近隣トラブルもあると思いますので是非ご協力をしていただきたいです。
気を付けたい点
1. 足場を立てる際の騒音
家全体を覆う様に組み立てる金属製の足場を立てる際にどうしても音が鳴ってしまいます。
搬入時のトラックも含め、やはり大きな音が出てしまいます。
スケジュール調整の際に、騒音が出るタイミングと作業を行う日時などをご説明させて頂きますので施主様の方でも頭に入れておいて頂きたい点です。
2. 高圧洗浄の際の水しぶきについて
塗料を塗る前の下地処理の洗浄の工程時にも注意が必要です。
屋根や外壁についた汚れを落とすために、塗装を行う箇所を高圧の噴射器を使い洗浄します。
その際、メッシュシートやビニル養生をかけて水しぶきが飛ばないよう配慮は行っていますが、
どうしても水しぶきが近隣へ飛んでしまう可能性があることをお伝えします。
高圧の洗浄機を行う時間帯にはなるべく洗濯物を干さないようご協力を促します。
または、水しぶきが届かない範囲(場所)をご説明させて頂き、ご理解を頂くよう努めます。
3.作業中の隣地への侵入の可能性について
外壁メンテナンスの作業を行う家の敷地が狭い場合は、
どうしても作業中に空中で隣のお宅の敷地に越境侵入することがありえます。
この場合、こちらの都合でそのまま勝手に作業を進めてしまうと、不法侵入になってしまう恐れがありますので、
事前に必ず隣の家の方にお会いして、直接状況を説明してご理解を頂くよう努めます。